品の良い 上質な家具が 取り揃えてある
arflex japan
抽象画の作品展を聞きつけ
アルフレックス 名古屋 ショールームへ
足を運んでみました

アルフレックスでアートと出会う
「LIFE with ART project」
町山耕太郎 作品展 「きってぬいて」

ショールームに入ると レイアウトが変わっていました
高さ 幅 厚み 色の違う 壁で ゆるく仕切り囲い 奥へ誘う
その壁々に 画が掛けられていました

具象画は
具体的に存在する 風景 人物 物など
写実的に表現した画
抽象画は
具象画とは 対に位置づけられ
対象物の 形 面 線 点 色など 構成要素を
作家の解釈によって 表現された画

抽象画は 作家さんの解釈 表現の自由があり
見る側にも解釈の自由があるので
思い思いに 感じるままに 見ることに


arflexの代表的な名作 MARENCO
イタリア人デザイナー マリオ・マレンコ
発売当時は カバーを外し 本体に張られた麻生地のまま使う ヌードが流行り
後に 麻生地カバーとして製品化したそうな


壁によって ゆるく分節されながら
シークエンスの摩擦度合いが高まり
展示されている 家具や抽象画と出逢う 面白さが 増してます


実在の風景を元に人間が成長の過程で失う二次元の視覚を平面化している。
これは赤ん坊が見ている世界を表現しているとも言える。奥行きや物に対する知識が無い色だけの世界を表現することで自然の原初の美しさに気づくことができる。
今回はその”メインシリーズ”と”きりぬきシリーズ”の展示である。”きりぬきシリーズ”は”メインシリーズ”の一部を切り出すことによって出来ている。私たちは常に切り取られた情報を受け取っている、その切り取られ方によって見え方が全く変わってしまうことを表現している。 町山 耕太郎



こちらも arflexの代表的な名作 NT
イタリア人デザイナー マリオ・マレンコ
幅広の革が編み込まれ
曲線を描いたフレームが
特徴的です

望める風景を 二次元 平面化した 抽象画
知識や経験 奥行きのない 原初的な 色の視世界を描いた作品
抽象画は具体的な表現では なく
そのものの 着眼点 解釈 アイディアを 作者を通して 表現されるので
見る側の 捉え方も 面白いものです
ブラック デュシャン ピカソなどの キュビズムの復習欲 湧き出る機会となりそうです
アートとインテリアの心地よい関係を提案する企画
「LIFE with ART project」
町山耕太郎 作品展 「きってぬいて」
鮮やかな色彩のエネルギーで
空間を満たすアート
町山氏の作品は描く対象の要素を究極まで削ぎ落とし、シンプルかつ大胆な構図で表現します。私たちの想像を膨らませるような面の構成、絶妙なバランスで響き合う色は、キャンバスの外にまで広がり、空間を楽しく彩ります。暮らしに寄り添い、豊かな気持ちを運んでくれるアートに触れてみてはいかがでしょうか。
loopool
https://www.loopool.info/
ARFLEX NAGOYA
アルフレックス 名古屋
〒460-0008
名古屋市中区栄5-28-12 名古屋若宮ビル1F
WEB | https://www.arflex.co.jp/
batayan.X instagram
























