Batayan LOG

安藤忠雄

.
Batayan LOG

Journal|arflex

品の良い 上質な家具が 取り揃えてある arflex japan —— アルフレックスでアートと出会う 「LIFE with ART project」 —— 横山雄 作品展「形の庭」 —— 品の良さが 際立つ デザインプロダクトの数々 —— 建築 空間 生活の 起点となり 魅力を 引き出してくれる 上品な 家具 —— 気品ある 高級感 特別感を 違和感なく 日々の日常を 彩ってくれる
建築探訪

article|有楽苑|堀口捨己

茶会のためにつくられた 茶室 —— 日本の美意識 が 哲学 審美性へと 昇華した 生活総合芸術空間 である —— 不完全なるなかに 美を追求し 削ぎ落とした 草案の茶は 極小空間を うみだした —— 茶室建築 の発明である —— 見立て とは 知と美の価値観 再定義である —— くさ さび の 美 を発見した 不完全なる 慎みの文芸術 —— 建築や空間はじめ 広さや贅を より求めるのが 常であるが 茶室は その逆へと向かった
建築探訪

article|白川郷|合掌造

白川郷〒501-5627岐阜県大野郡白川村荻町WEB | batayan.X instagram
建築探訪

article|京都|古都 1200年

平安建都から 1200年 平安時代—— 水面に翼を広げた 建築 平等院 鳳凰堂—— 空海 東寺—— 様々な災厄に見舞われては失われ 社寺建築 町家は その度に再建され 京都全体で 繰り返されてきた—— 日本の文化が色濃く残る 古都 京都—— 古都の継承 名残 碁盤目の都市化された街並みの中に 何度もつくり直された 社寺 町家が幾つも残る
Batayan LOG

Column|切磋琢磨した好敵手

出逢いは お互いのベクトルが交わって はじまる おわりの はじまりである—— 好循環相互作用—— 切磋琢磨できた 良き好敵手 理解者は また再会する—— 大変 というのは 大きく変わる という意味
建築探訪

article|京都迎賓館|現代 和 建築

日本 1200年の文化 技術 伝統の集積 融合——日本の古都 京都の中心 御苑内にある 迎賓館—— 日本建築 現代建築 庭屋一如 —— 日本…… 京都…… 古都…… —— 日本建築特有の要素が盛り込まれ 見渡す限り ハレの空間ばかりである —— 諸条件 時代に応じた 空間形式 作法 寸法体系 納まり 文脈の再構築である
建築探訪

article|六華苑|日本建築界の母

18,000 ㎡の広大な敷地に洋館 和館や茶室 蔵などの 邸宅群 池泉回遊式庭園—— 日本人に息づく 美意識と文化—— 110年前の 文化のぶつかり合い—— 日本人の美意識 侘び寂び—— 相反する逆位相 侘び寂び 日本の文化—— 好き が転じて数寄屋の 数寄—— 普遍性とは その先—— 読み取って 自分の中に取り込んで ドライブさせる習慣
Batayan LOG

ar’teryx ZIN’

WEBランディング ar-teryx.com—— ar’teryx ZIN’—— ローンチ
独立の御報告

田畑雅行|独立の御報告|ar’teryx

この度 7年9ヶ月 研鑽に努めました 建築設計室アーキスタジオより 独立し 自身の 一級建築士事務所を 開設開業 いたします
Batayan LOG

Journal|椿大神社|建築の神様 経営の神様

伊勢國 一の宮—— 事務所 開設—— 禊の雨 清めの雨—— 雨で なにもかも 潤い—— 自分の感覚の 解像度がみるみる あがっていく 閉じられた世界とは また違う 解像度のあがり方—— 「道」—— 素養と感性が磨かれる 茶室—— Reboot完了